Work

相談支援事業所 大野荘

障害福祉サービスをご利用される方やご家族からの相談に対応いたします。
適切なサービスをご利用できるように、お困りごとや希望する暮らしについてのお話を聴かせていただきながら、サービス利用のための計画書の作成、行政(福祉課)・福祉サービス事業所・その他関係機関との連絡調整、サービスの利用状況や満足度の定期的な確認、を行わせていただきます。

[事業所概要]
実施事業  指定特定相談支援/指定障害児相談支援/指定一般相談支援
電話番号  0779-66-3320
開所日時  平日(月~金)8:30~17:00 ※祝祭日と年末年始を除く
利用料   原則無料
*精神保健福祉従事者研修を修了した相談支援専門員を配置
*強度行動障害支援者養成研修(実践研修)を修了した相談支援専門員を配置

[計画相談支援の流れ]

①役所での申請手続き
役所の福祉課へ行き、福祉サービス利用の申請手続きを行ってください。

②相談支援事業所大野荘との契約
相談支援事業所大野荘の相談支援専門員がご自宅に伺い、契約を行います。
契約後、③〜⑧の大まかな日程を確認しながら、利用するサービス事業所との連絡調整をさせていただきます。

③利用計画(案)の作成
計画(案)を作成するため、相談支援専門員がお話を伺います。聞き取りにご協力ください。
後日、本人または保護者が同意(署名)された計画(案)を、市役所に提出させていただきます。

④認定調査・審査会
認定調査員による訪問調査が行われます。心身の状態や日常生活に関することをお尋ねされます。
後日、この調査結果と医師意見書によって、審査会で障害支援区分(非該当〜区分6)が決まります。

⑤支給決定(受給者証の交付)
障害支援区分や計画(案)を踏まえてサービス内容と支給量が決まり、受給者証が交付されます。
役所から受給者証が届きましたら、相談支援事業所大野荘までご連絡ください。

⑥サービス担当者会議
本人・(利用する)事業所の担当者・その関係者が集まり、今後のサービスの利用方針や目標などについてのお話し合いを行います。

⑦利用計画の作成
⑤・⑥の内容をもとに、③で作成した計画(案)を修正し、本計画を作成いたします。
後日、本人または保護者が同意(署名)された計画(案)を、市役所に提出させていただきます。

⑧サービス事業所との契約⇨利用開始
利用するサービス事業所と個々に契約を行ってください。その際に受給者証も提出してください。
契約完了後にサービス利用が開始されます。

○モニタリング(振り返り)
サービスを利用し始めてから相談支援専門員が定期的に訪問し、利用状況の振り返りや計画の変更・見直しがないかの確認を行います。聞き取りにご協力ください。

大野市自立相談支援センター ふらっと

ふらっと

受付時間:月〜金 8:30〜17:00
(土日祝日・年末年始を除く)
フリーダイヤル:0120-932-763
電話:0779-64-5440
FAX:0779-64-5582
住所:福井県大野市天神町3番24号
(大野市役所前)
E-mail:flat@oonofukushikai.jp

生活困窮者支援(大野市から委託)
「働きたいけど働けない」「生活費が足りない」など、生活に困っている方の相談について、一人ひとりの状況に合わせた支援プランを作成し、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、他の専門機関と連携しながら、解決に向けた支援を行っています。

住居確保給付金
離職等により経済的に困窮し、住居を失った又は失う恐れのある方に求職活動等を条件に家賃を有期で給付します。※支給要件あり
住居確保給付金

自立相談支援事業
生活の不安や心配ごとの相談、仕事に関することなど、お気軽にご相談ください。
自立相談支援事業

就労準備支援事業
仕事をしたことがない・人と話すのが苦手な方へ支援します。就職し、経済的な自立を目指します。
就労準備支援事業

フリースペース
毎週木曜日13:30~15:30利用希望の方はお問い合わせください。
フリースペース

家計改善支援事業
家計の状況を把握して、家計の立て直しを支援します。
家計改善支援事業

認定就労訓練事業
支援付き就労の場を提供し、中・長期的な支援を通じて一般就労に向けた支援を行います。
救護施設大野荘
障害者支援施設むつみ園
障害福祉サービス事業所よもやま

ふく福くらしサポート

様々な理由で生活のしづらさを抱えている方や、困窮状態にある方々(生活困難者)に対する総合相談と、自立に向けた緊急的な生活支援を行います。

(1)総合生活相談の実施

様々な生活課題を抱える人々に対する相談に応じ、適切な助言等を行うほか、本人の意思に基づき他の専門機関への情報提供を行います。

(2)経済的援助の実施

現に生命や生活にかかわる緊急・窮迫した困窮状態にある方に対して、専門機関等の判断により経済的援助(現物給付)による支援を行います。
(食材費、水道光熱費、日用品費、医療費、家賃等)

受付時間:月〜金 8:30〜17:00
(土日祝日・年末年始を除く)
電話:0779-66-3320